SSブログ

調の意味について その⑥ [音楽理論]

夜に記事をアップすると、ほぼ100%エラーになって消えてしまうことがわかりましたので、これからお昼に更新することにします。

そうなると、できる日が限られてくるのですが、仕方ない・・・
ぶつくさ言ってないで、始めましょう。 今日は変イからですね。

 変イ長調 ( A♭maj, As dur)

この調についても、情報がありませんでした。

で、所謂名曲といわれるものを集めてみると、

ショパン 「ポロネーズ 幻想、英雄」 「エオリアンハープ」 などなど。  ベートーベン 「ピアノソナタ12番、31番」、悲愴の2楽章」   リスト 「愛の夢 3番」  シューマン 「ホルンとピアノのためのアダージョとアレグロ」

これを見てもわかるように、ピアノ曲が非常に多いことがわかります。

特にショパンは上記以外にも、この調で書いているピアノ曲がたくさんあり、よほどお気に入りの調だったのではないか、と思われます。

ひとつには、変イ長調はピアノでは黒鍵を弾くことが多いので、D♭やG♭のところでも書いたように、てこの原理が働き、やわらかい音が得られる、ということがあげられるでしょう。

また、人によっては「霞がかかったようなぬくもりのある音がする調」とも言います。

いずれにしても、ピアノの音が美しく聞こえる調のようです。

現在の調律では、そうでもないのかもしれませんが、古典的な調律法を用いると、もしかしたらどの調も、もっとはっきりと違いがわかるのかもしれませんね。

ショパン:ポロネーズ全曲     

    ← 今、ショパン弾きといったら、ユンディ・リーとか

       になるんでしょうか? これは巨匠 ルービン

       シュタインの堂々たる演奏です。

ショパン「ポロネーズ全曲」 ジャケットの写真、若くみえるけど・・ 

 

 変イ短調、嬰ト短調 ( A♭m, G♯m)

表記を変イにしようか、嬰トにしようか、迷ったのですが、両方書きました。変イにすると、♭が7個になってしまい、あんまり現実にはお目にかからない感じですので。(^_^;)

この調も、お察しの通り、情報がないばかりか、名曲も少ない調です。

変イ短調だと、ベートーベン「ピアノソナタ 葬送の3楽章」 ベルディ 「イル・トロバトーレ」の「ミゼレーレ」

嬰ト短調だと、リスト 「ラ・カンパネラ」 くらいでした。

特に、変イは滅多に書かれない調だと言えます。(ーー;)

同じことですが、嬰トになると、「短調の中では、最もきらびやかに聞こえる」という意見もあります。 が、曲が少ないので、比較しにくいですね・・・

奇蹟のカンパネラ  「奇跡のカンパネラ」 フジコ・ヘミング

  ← 「ラ・カンパネラ」といえば、もうこれしかないでしょ 

     う。(^^♪ フジコさん、ものすごいミスタッチをして

     も「いいのよ、人間だから間違いもあるのよ」と

                 居直れるところは、流石です。

 

 イ短調 ( Am, Amoll)

わ~い、やっと情報のあるイ短調にやってきました。(*^。^*)

イ短調は 「慰めのない孤独」 を表します。

おそらく、ほとんどの方が人生で初めて演奏する短調が、これではないでしょうか? あ、ピアノだけかな?・・  ギターとかだったら、Emの方が易しいのかしら? (・・?

で、名曲ですが、あります、あります。

ベートーベン 「エリーゼのために」 ショパン「木枯らし」 グリーク 「ピアノ協奏曲」  マーラー「大地のうた」 「悲劇的」 などなどなど・・。

いっぱいあるので、後は自力で探してください。

ベスト・ピアノ100   ←  入門編にはいいかも~ ピアノ曲がこれ

      でもか、というくらい入っていて、この値段は

      安いのではないでしょうか?もち、「エリーゼ

      のために」も入ってますよ~(^^♪

「ベストピアノ100」

 ここで、えらいことに気づきました。! イ長調書くの、忘れてました・・・

仕方がないので、この次ね。 お楽しみに。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。